-
💡気づきが未来を動かす!コーチング塾で学んだゴールと行動のつなぎ方
ままためコーチング塾 第3回に参加してきました! 昨日はドラゴン先生の「ままためコーチング塾」第3回に参加してきました。今回のテーマは「気づき」「ゴール設定」「目標設定」「行動設定」。 第1回、第2回を経て少しずつ理解が深まってきましたが、今回... -
🌏チベット自治区~祈りと鳥葬、そしてドラゴンボール
🏔️祈りが息づく高地へ 次に訪れる予定の地は、標高3,600mを超える「天空の都」ラサを中心とするチベット自治区。そこには、現代においても深く根を張る祈りの文化と、人と自然が共に生きる厳しくも豊かな暮らしが息づいています。 🕉... -
🌏ネパールはなぜ“ほっとする国”と呼ばれるのか?宗教と暮らし、ヒマラヤから探る
🏔️ ヒマラヤの麓で「人と自然と信仰の共存」を見に行く 世界一周の旅、4か国目はネパール。この国には、世界最高峰エベレストを含むヒマラヤ山脈と、多様な宗教・民族が共存する社会があります。 でも、ネパールの魅力はそれだけではありま... -
🌏インド編〜牛と沐浴とカオスの国~
✅ 20年越しの再訪から始まる、インドでの学び 世界一周の旅、3か国目はインド。この国は、文化・宗教・人の多様性に満ちあふれた“文明の十字路”です。 地理の授業でも、ヒンドゥー教・仏教・イスラム教などの宗教地理や、人口、農業、IT産業まで幅... -
【コミュニティゼミ第2回レポ】一人じゃ続かない挑戦も、仲間となら進める!
私は現在TABIPPOさん主催の「コミュニティデザインゼミ」に参加して学んでいます。第1回では「アラフォー世代がもう一度挑戦できる場をつくりたい」という想いを書きました。今回は第2回の講義を受けて、さらに深まった学びを記録しておきたいと思います... -
『コーチング脳のつくり方』を読んでみた!【後編】〜幹となる13の質問と傾聴の力〜
🤝人と向き合い、自分も成長していく 前編では「未来を選び直す力」や「価値観ワーク」など、コーチングの土台となる考え方を紹介しました。 そしていよいよ今回は、実際にコーチングをどう進めるのかに迫ります。 どのようにして安心できる関係を... -
『コーチング脳のつくり方』を読んでみた!前編〜未来を選び直す力と価値観ワーク〜
🌱「もし、自分の人生をもっと自由にデザインできるとしたら?」 そんな問いかけから始まるのが、宮越大樹さんの 『コーチング脳のつくり方』。 リンク コーチングは、単なる「やる気アップ」や「効率化」の技術ではありません。もっと根本的に、自... -
🌏バングラデシュ編 ダッカ~水と共に生きる人々~
✅ 混沌の中に、学びの光を探しに行く―バングラデシュへ 世界一周の旅、2か国目はバングラデシュを計画しています。急速に発展し続けるメガシティ「ダッカ」を中心に、地理教師として「都市化」・「交通」・「開発」のリアルな現場を体感したいと思... -
📖 マンガでやさしくわかるコーチングを読んでみた!〜人生の輪と傾聴の学び〜
6月から「ドラゴン先生のままためコーチング塾」に通い始めて、コーチングの面白さに惹かれています。もっと深く知りたい!と思い、今回読んだのがこちら👇 『マンガでやさしくわかるコーチング』(CTIジャパン/2014年) リンク マンガ仕立てでと... -
🌏1か国目:フィリピン編 〜英語と棚田、学びのはじまり
✅ 世界一周の最初の国はフィリピンに決定 来年4月から1年間、私は「教科書を体験する365日」というテーマで世界一周の旅に出ます。この旅では、地理教師として授業で扱ってきた内容を、自分の目と体でリアルに体験することを目指しています。 その...