コーチング– category –
-
💡気づきが未来を動かす!コーチング塾で学んだゴールと行動のつなぎ方
ままためコーチング塾 第3回に参加してきました! 昨日はドラゴン先生の「ままためコーチング塾」第3回に参加してきました。今回のテーマは「気づき」「ゴール設定」「目標設定」「行動設定」。 第1回、第2回を経て少しずつ理解が深まってきましたが、今回... -
【コミュニティゼミ第2回レポ】一人じゃ続かない挑戦も、仲間となら進める!
私は現在TABIPPOさん主催の「コミュニティデザインゼミ」に参加して学んでいます。第1回では「アラフォー世代がもう一度挑戦できる場をつくりたい」という想いを書きました。今回は第2回の講義を受けて、さらに深まった学びを記録しておきたいと思います... -
『コーチング脳のつくり方』を読んでみた!【後編】〜幹となる13の質問と傾聴の力〜
🤝人と向き合い、自分も成長していく 前編では「未来を選び直す力」や「価値観ワーク」など、コーチングの土台となる考え方を紹介しました。 そしていよいよ今回は、実際にコーチングをどう進めるのかに迫ります。 どのようにして安心できる関係を... -
『コーチング脳のつくり方』を読んでみた!前編〜未来を選び直す力と価値観ワーク〜
🌱「もし、自分の人生をもっと自由にデザインできるとしたら?」 そんな問いかけから始まるのが、宮越大樹さんの 『コーチング脳のつくり方』。 リンク コーチングは、単なる「やる気アップ」や「効率化」の技術ではありません。もっと根本的に、自... -
📖 マンガでやさしくわかるコーチングを読んでみた!〜人生の輪と傾聴の学び〜
6月から「ドラゴン先生のままためコーチング塾」に通い始めて、コーチングの面白さに惹かれています。もっと深く知りたい!と思い、今回読んだのがこちら👇 『マンガでやさしくわかるコーチング』(CTIジャパン/2014年) リンク マンガ仕立てでと... -
アラフォー👀から始める挑戦とコミュニティづくり
こんにちは!2025年9月より、TABIPPOさん主催の「コミュニティデザインゼミ」に参加しています。コミュニティ作りはまったくの初心者ですが、学んだことを発信していくのも挑戦の一歩だと思い、記事にまとめてみました。 ✨「アラフォー再挑戦」とい... -
世界一周準備と「7つの習慣」―教科書じゃなくて人生で試してみる話
来年4月からいよいよ世界一周へ!✈️…と言いながら、仕事のこと、家族のこと、お金のこと。考えることもたくさんあります!そんなときに出会ったのが、スティーブン・R・コヴィー先生の『7つの習慣』。ドラゴン先生もコーチング塾の講義の中... -
“現状の外”に出るために。世界一周とコーチングをつなぐ学び
2025年6月からドラゴン先生の「ままためコーチング塾」で学んでいます。本日のテーマは「変わる」。教員としての自分にも、そして来年から始まる🌏世界一周の挑戦にも、まさに今の私に響くテーマでした。 ⏰ 時間管理のマトリックスからの気...
1