海外旅行中に子どもが発熱!クアラルンプール空港から成田までの壮絶体験記✈️

目次

✈️ 「やっと帰れる!」…はずだった 😮‍💨🍣

タクシー騒動🚖。犬トラブル🐕。
次々と襲いかかる試練に、正直、帰国3日前には「日本に帰りたいな…」と思っていた。

いよいよ最終日。
「あとちょっと!家に帰ったら、水圧の強いシャワー浴びて🚿、味噌汁すすって、寿司食って、布団で爆睡!」
そんな妄想をしながら飛行機に乗り込んだ。

このときはまだ、“最後の試練”が待っているなんて思いもしなかったのだ。

🌡 クアラルンプールで息子ダウン 🤒🇲🇾

デンパサールからマレーシアへ🛫。
クアラルンプール国際空港に到着した瞬間、息子がつぶやいた。

「なんか…熱っぽい」

嫌な予感。熱を測ると 38.4℃。
「んーー??」と首をかしげる私。

思い出すのは昨年のプーケット旅行。帰国後に食中毒を起こして、なんと 4日間入院。
その時の悪夢がフラッシュバックする。

👉 [プーケットでの地獄の7日間はこちら]

🛫 機内7時間の耐久レース 🕒🥶

「とにかく飛ぶしかない!」
成田行きに乗り込む。

しかし、機内はエアコン効きすぎで極寒。残り7時間。
息子はぐったり、私は体温計と時計をにらみながらの耐久レース。

それにしても、熱を測る前は空港で走り回って元気だったのに、数字を見た瞬間から急に弱る息子。
気持ちはわかるけど、その落差よ…😂

🛬 成田でさらに悪化 🏥🇯🇵

やっと成田に到着。
「帰ってきたー!」と喜んだのも束の間。

熱を測ると 39.4℃
「上がっとるやないかーー!」

歩けなくなった息子をおんぶしていると、検疫のスタッフの方に声をかけられる。
インドネシア帰りで高熱――そりゃ怪しまれるよね。

そのまま血液検査へ。

  • マラリア → 20分で判定
  • デング熱・ジフ熱・チクングニア熱 → 結果は夕方まで

ここで医師から丁寧に説明を受けながら、「熱帯の蚊が媒介する病気」について改めて学ぶことになった。

🦟 熱帯の蚊が媒介する感染症まとめ 🌍⚠️

旅行好きにとって一番こわいのは、実は「蚊」かもしれない。
今回検査された病気を、わかりやすく表に整理します👇

病気媒介する蚊主な症状備考
マラリアハマダラカ周期的な発熱・悪寒・倦怠感重症化すると命に関わる。予防薬あり。
デング熱ネッタイシマカ高熱・頭痛・関節痛・発疹東南アジアでよく流行。ワクチンなし。
ジフ熱(発疹熱)ダニやツツガムシ発熱・発疹・リンパ節の腫れ蚊ではないが、熱帯帰りで検査対象になる。
チクングニア熱ネッタイシマカ発熱・激しい関節痛デング熱と似ているが、関節痛がより強い。

✅ 旅行者ができる蚊対策 🧴👕

どの病気もワクチンがない(マラリア以外)ため、最大の予防は 「刺されないこと」。

  • 長袖・長ズボンで肌の露出を減らす
  • 虫よけスプレーを使う
  • 蚊帳やエアコンで就寝時の刺咬を防ぐ
  • 明るい色の服を選ぶ(黒や紺は蚊を引き寄せやすい)
  • 汗をかいたら着替える

💊 プラスして…

  • マラリア流行地域では予防薬を服用
  • 日本脳炎ワクチンは長期滞在予定なら検討

✨ 日本の医療のありがたさ 🙏🩺

その後、娘の狂犬病ワクチンの相談にも乗ってもらい、水分補給のために「いろはす」までいただいた。
日本の医療、本当に神対応。

しかも、車椅子を貸してくれて京成線の改札までエスコート。感謝しかない。
夕方、結果が分かり、息子はすべて陰性だった。ひとまずほっと一安心!

🎭 旅行?それとも罰ゲーム? 💸😂

思い返せば――
初日は娘が飛行機酔いでリバース。
最終日は息子が車椅子で帰国。

航空券と滞在費で約60万円。
普通なら「リゾート満喫!」なはずが、我が家の場合は「これは修行?罰ゲーム??」状態。

しかも帰国後、息子は下痢が止まらず病院をハシゴ。まだ療養中…。

👨‍👩‍👧‍👦 家族の本音 💬❤️

私「もう海外旅行、行きたくない?」
娘「近ければ行きたい」
私「犬は?」
娘「犬はいないほうがいい」

私「息子はどう?」
息子「また行きたい」
私「2回もお腹壊したのに?」
息子「でも楽しいから」

そして妻。
妻「もうしばらく海外は行かなくていいや」

唯一トラブルのなかった妻。けれど家族全員を支え続けた心労は計り知れない。この一言がすべてを物語っている。

📌 まとめ ― トラブルも旅のうち 😎🌴

📌 今回の旅をふりかえって

  • タクシーで大ゲンカ
  • 娘が犬に噛まれる、私も犬に襲われて負傷
  • 息子が発熱とお腹のトラブル

こうして並べると「まるで罰ゲーム!?」という三連発。

でも不思議と、子どもたちは「また行きたい」と言う。(妻を除いて)
体調不良もトラブルも、ぜんぶひっくるめて“旅の思い出”!?

いつか笑い話になる日が来るだろうか。

🌺 次回予告 🏖🍛

3回にわたり「バリ島トラブル編」をお届けしました。
読むだけで胃が痛くなるラインナップでしたが、もちろんバリには素晴らしい思い出もいっぱい!

次回はついに「よい思い出編」。
ビーチ、文化、美味しいご飯、現地の人々との交流――“本当のバリの魅力”をお届けします!
どうぞお楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小学生の2児の父。学生時代に東南アジアを旅したことがきっかけで、高校で15年ほど地理を教えています。地理学が生活に役立つことを発信してみようとブログを始めました。世界を旅しながら素材を集めてオリジナルの教科書を作ってみたいと思いつつ今日に至っています。

コメント

コメントする

目次